数学的にどうなのさ?

大学時代にちょっと長く数学を勉強した人の雑記。数学のこと(主に統計)や趣味、メモなどが多くなります

ubuntuでランチャーが消滅した

概要

PythonでJupyterの設定をあれこれやっていましたが、結局anacondaに頼ることにしました。
そんですでにインストールしてきていたPython3はアンインストールして、anacondaでPython3をインストールしなおそうといろいろやっていたのですが、
そんななか気まぐれで

sudo apt-get autoremove


ってコマンドを入れて再起動してみるとコンピュータの検索ができなくなり、
しかもターミナルも開けなくなってしまいました。
おかしいなーと再起動すると今度はランチャー部分まで消滅。
なんかまずいことをやってしまったようで、復旧手順をメモとして残しておきます。

復旧手順

まずログインしたあとに「ALT+CTRL+F1」でターミナルを開きます。
そんでユーザーネームを入力してEnter、ユーザーネームに対するパスワードを入力してEnter。

その後に

DISPLAY=:0.0 gnome-terminal

と入力して「ALT+F7」でGUIに戻るとターミナルが開いている。
・・・といろんなサイトを見ると書いてあるのですが開いていない。
どうもgnome-terminalがautoremoveでアンインストールされてしまっている模様。
(気づくのにしばらく時間がかかった;)
なのでコンソール画面で

sudo apt-get install gnome-terminal

を実行。そんで再度

DISPLAY=:0.0 gnome-terminal


を実行するとコンソール画面が出現。

次に出現したGUIのターミナルで

sudo apt-get purge fglrx lightdm

sudo apt-get install lightdm ubuntu-desktop

を実行。
上の奴は失敗しましたが、無視して二番目を実行するとそこそこ長いインストール作業が始まった。

そんでおまじないとして

dconf reset -f /org/compiz/

を実行。意味があったかはわかりません。

そんで

sodo shutdown -r now

で再起動を行い、再度ログインし直すとなんとか元に戻りました。

原因は?

autoremoveは本来不要なパッケージを削除してくれる機能なのですが、自分が必要としているものまで削除してくれたわけですね。勘弁してよ(´・ω・`)。

とはいえある程度信頼されている機能だと思うんですがね・・・

ということで調べてみるとここに行き着きました。
手動インストールされていないパッケージは削除ってなんか随分乱暴に聞こえるような・・・
とりあえずどういう基準で必要/不要を判断しているのかわからないので触らないほうがいい気がしました。

JupyterNoteBookを使ってみる〜Ubuntuでの事故メモ

概要

前回Windows10でやっていましたが、今回はUbuntuでやってみます。
やりたいことはUbuntu(ノートPC)とWindows(デスクトップ)のマシン間でpythonスクリプトを共有(DropBoxを使います)し、開発環境兼実行環境としてJupyterNoteBookを使ってみるという感じです。

続きを読む