数学的にどうなのさ?

大学時代にちょっと長く数学を勉強した人の雑記。数学のこと(主に統計)や趣味、メモなどが多くなります

Anacondaの最新バージョンではまった話

初めに

最近使っているデスクトップPCにSSDを追加して、これを機会にWindows 10を新しいSSDにインストールして、そちらを新しいCドライブとして利用しています。
あらかた今まで使っていたもので、再インストールに時間がかかるものはとりあえず対応があらかた終わりましたが、Python環境ではまったのでメモ。

何が起こったか

普段からJupyter Notebookを多用しているので、そのあたりの環境構築をやったのですが、現時点(2019/11/4)で最新のAnacondaのバージョン2019.10を利用しました。
パス設定なども終わってコマンドプロンプトからPythonが立ち上がるまではよかったのですが、Jupyter Notebookでのinteractive機能が動いていない。
どんな状況かというと、Interactive(func, a=widgetA, B=widgetB)のように動かして、関数内でテーブルとグラフをプロットしたいのにエラーは出ず表示されない。もう消してしまったのですがPythonのバージョンは3.7系。詳細バージョンは忘れてしまいました…

現時点(2019/11/4)のPython 3.7系のAnacondaは使える?

とりあえずインストールしてしまったAnacondaをcondaからダウングレードしようとしたのですが、何か起こられてできませんでした。

とりあえずAnacondaのバージョンを変えながらアンインストール→再インストールを繰り返して動くバージョンを探していました。このときAppdataの下やユーザーフォルダ内の残骸も消しつつ。しかし、3.7系だと

うーん、なんででしょ。起動するとmzqのパッケージでエラーが起きていたから、.whlファイルから手動でインストールすれば動いたのかな…?

とりあえず私は最新バージョンは見送ります。

ちなみにAnaconda 4.4.0(Python 3.6.1)からバージョンを上げようとしても何かが原因でエラー。まあ1年くらい前のやつですから…

結局行きついたのは…

行きついたのはAnaconda 5.2.0(Python 3.6.5)。これを3.6.7までバージョンを上げて利用することに。理由は前の環境が3.6.7で動いていたから。
condaは問題なく使えるし、Jupyter Notebook上での動作も問題なし。
Anaconda自体をもう少しバージョン上げて検証したいところだけど、さすがに時間を使いすぎたのでもういいやと…