数学的にどうなのさ?

大学時代にちょっと長く数学を勉強した人の雑記。数学のこと(主に統計)や趣味、メモなどが多くなります

初コミケ参加の個人的振り返り

概要

2025夏のコミケに初参加してきました.サークル側で.
大学院時代の友人がやってるとは聞いてて,今回お誘いの連絡があったため自分も一冊書いて出す予定でした.印刷所のミスで出せなかったけどな!
冬に今回ダメだった機械学習本を出す予定.冬までに新たに作るかはわからない.
ちなみに数学系サークルなのでエ〇は全くない,というか絵もほとんどない.

今回初参加ということで来年の夏に参加するならということでメモを残しておく.

準備に関して

飲料水関係
友人からは2Lは用意しといたほうがいいと聞いていたが,店番もやってたせいかそこまで水の消費は多くなかった(1Lくらい?).
とはいえ水分の確保は必須なので1L+現地調達くらいでいいかも?自販機やコンビニで購入はできそうだった.
今回は保冷バッグに2Lペットボトルを入れてぬるくならないように対策し,タンブラーに入れることで対応.
氷も保冷剤兼タンブラーに入れる要で買ってたが,特に使うことはなかった.ちゃんとした保冷剤があればいいかも?

暑さ対策 帽子は外に出る場合がなんだかんだあるんで必須.
ネッククーラーや冷感アームカバーも買ってたけど特に使わなかったが,購入者として動き回るならあったほうが良さそう.
自分はあまり動き回らなかったからそこまでいらなかったかも.
また扇子を持ってたので持って行ったが,団扇よりはかさばらないのでそこは良かった.
制汗スプレー,空調服はあってもよかったかもしれない.

塩分対策 タブレットで対応.かさばらなければ量は持っていけばいい.

雨対策 合羽はあった方がいいと聞いてたが,今回は雨は降らなかったので助かった.でも雨天時だったらと思うと必要と感じた.

手荷物 帰りも考えると軽装で行きたい.が,今回はちょっと多かったかも…
保冷バッグを仕切って戦利品と水系が離れるようにできればよかったかも.

当日に関して

サークル調査 初参加ということでそこまで行きたいってサークルは多くなかったけど,他を探そうとするとwebカタログ使いにくい…
日頃からXなりで目星をつけておく方がいいか.

帰りがしんどい 荷物がちょい多めになることもあり,行きの荷物が多いとちょっとしんどくなる.
特に会場を出た直後の帰りの電車は割と地獄…
湿度が高いと不快さもやばいが,一番体調がしんどかったのがココ.帰るまでがコミケなんだなと痛感.
自宅の最寄り駅~自宅を歩いたのが最大の失敗だった気がするから,タクシーで帰るべきだった…